【ロボット婚活】を利用するメリット・デメリット

婚活ロボットを利用するメリット・デメリット

東京で「ロボットが会話を代行する婚活パーティー」が行われた。

これはコミュニケーションに苦手意識を持っている人が、自分に代わってロボット同士が会話をしてくれる会合のことです。テクノロジーが進んでいる現代だからできる、目新しい婚活パーティーでしょう。

この記事では、ロボットを婚活に利用するメリットとデメリットを紹介します。

日本で初の「会話を代行する婚活ロボット」が導入された

これは日本の大手メディア会社「サイバーエージェント」が開催した婚活パーティーの様子です。

実際の映像を見てみると、非常に興味深いのが分かると思います。

まずは動画を見て、それからメリットデメリットを確認してみてください。

 

婚活ロボットを利用するメリット

ここでは、婚活ロボットを使用するメリットを見ていきましょう。

1:緊張感が和らぐ

コミュニケーションが苦手な人にとって、初対面の方との対話が一番悩みになるところだろう。

しかし自分の代わりにロボットが会話を代行してくれるので、緊張緩和に貢献できるのです。

2:質問を考えなくて済む

コミュニケーションを取る上で必要になってくる「質問」という難題をロボットが人間に取って代わって行ってくれます。

言葉のキャッチボールで必要な「質問」に大きな不安を抱えなくて済むので、これは非常に大きなメリットになります。

3:効率的な会話ができる

相手と話すとどうしても聞きたいこと以外の内容を話してしまうが、婚活ロボットを利用すれば的確な質問と答えのみが帰ってくるので、効率的な会話をすることができます。

限られた時間の中でロボットが代行して会話をすることで、内容のある対話をすることができます。

婚活ロボットを利用するデメリット

次に、婚活ロボットを利用するデメリットを見ていきましょう。

1:内容が少し古い

これはある記事で見た情報ですが、実際にロボット同士が会話していく中で、「話す内容が少し古い」という意見が見られました。

人間がデータをロボットに組み込むため、情報が追いついていないこともある。

これはデメリットの一つになります。

2:ニュアンスの違いが出る

言葉にはニュアンスがあり、自分が伝えたいこととは少し違った内容をロボットが言ってしまうこともあるという。

これはロボットの質がより上がってくれば、克服できることなのかもしれない。

 

参考記事;ロボット同士の“代理会話”だけでカップル成立!?「ロボット婚活」のメリットとは?

 

 

Follow me!

コメントを残す